
野外にスケートボード用のランプを作る
こんにちはEKLの田中です。
もうご存じの方もいると思いますが
EKLではクラウドファンディンを行い、ありがたいことに目標金額を達成できました。
今夏のミッションは鹿の壺(野外)180ランプを作ること!
限られて予算の中で材料集めなど試行錯誤しながら作りました。
予算はクラファンのプラットホーム側の手数料を引いた、約200万
「ランプにそんなかからんやろ!」と言う人もいましたし
僕も簡単に考えていたので楽に作れると思ってました!!!
最後のほうで予算の打ち明けもすべて公表します。
これからミニランプを作りたいな~とお考えの方は参考にしてみてください。
意外と手間のかかる野外でのランプ作り
ランプ設置予定の地面はガタガタの地面、あきらかりレベルは出ていません
本来ならば建築屋さんにお願いしてコンクリートで土間を打ってもらうのがベストなのですが
なにせ予算が限られているので今回は明らかにレベルの悪いところに砕石をいれて
ある程度平らにして骨組みでレベルをとる事にしました。
鹿の壺から車で5分の所に丹羽由砕石と言う採石場があるのでここで買うことにしました。
先輩の工務店さんにお願いをしてダンプで3台分の砕石を入れました。
砕石代 | 28800円 |
運搬代 | 22000円 |

水糸を張ってます 対角をみます
設置場所が山の中にあるので町の建材屋さんに砕石を買いに行っていたら交通費が馬鹿にならなかったので
近くに採石場があったのは助かりました。
木材と防腐材を仕入れる
材料を仕入れるにもいろいろと調べてどこで買うのがコスト的に抑えれるのか!
これまた以前からお付き合いのあるEKL宇治から3分のところにある藤田木材さんに材料の見積もりをお願いしましたが
やはり物価高の影響かホームセンターのほうが安いとのことで材木屋さんでの購入はあきらめ
ホームセンターの価格調査の旅が始まりました!
コーナン、ビバホーム、ロイヤルホームセンター、ムサシなどいろいろ回り
どこのお店がお得なのかアプリやポイント、プロカードの使用することで安く買えるのか!いろいろ調べた結果
ビバホーム茨木店がオープンしたてでオープン記念価格になっており、さらにプロカード現金払いでの使用で5%OFFと
ビバホーム茨木店が最安値!!!
下地用9mm合板を130枚
2×4を
木材仕入れ | 360,373円 |
仕入れた木材にキシラデコールと言う防腐材を塗ることにしました。
こちらもネットやホームセンターを調べるとあることに気づきました。
パッケージの違い、容量の違い?なんでだろう?
メーカーさんに電話で問い合わせたところ!ホームセンターに置いてある商品は
あくまでもDIY用として作られているので同じ商品でもパッケージや容量も変えてるそうです。
価格も調べたところネットのほうが安い
容量もネットで販売されているキシラデコールは16Lでした。
楽天で29,370円で購入
まさか防腐材で8万も行くとは思いませんでしたが
いろいろな職人さんにどの防腐材が言いのか聞いたのですが、ほとんどに人がキシラデコールがいいといいました。
理由はよく浸透する(よく吸い込む)
木材はあまざらしにすると腐ります。できるだけ長持ちしてほしいのでタップリ塗ることにしました。
メーカーさんは2年~3年ぐらいでメンテナンスするとさらに長持ちするとのことです(ほんまかな?信じたい)
キシラデコール | 88,110円 |
いよいよ骨組みを組んでいきます。あらかじめトリマーで切断した12mmのパネコートに根太を225ピッチで入れていきます。
トリマーを使うことで同じものをきれいに複製できるのですごく便利な工具です。
ここでもキシラデコールをタップリ塗ります。
SNSなどで野外のランプの大半がRからボトムになる部分の骨組みが腐っているんをよく見るので
ここは少し多めに根太を入れています。
骨組みを地面に直せずおかずブロックを2段起き、地面から20cmほど上がています。
できるだけ通気性がいいように!
7月から始まったランプ作り、僕の頭の中で7月はじっくり骨組みに時間をかけよう!
8月に面を張り、9月から滑れるようにする。この猛暑で焦って作ってもなかなか滑れないと思うし
焦らずじっくりと作りました。とは言え7月はほぼ一人で骨組みを組みました。
何回かスタックやライダー達が防腐剤を塗りに来てくれたので助かりましたよ、マジで
作業が進む中、根太が足りないことに気づき、どなしょう?と考えていた時に神の電話が
材木屋さんが商品にならない材木(しかも4M物)を沢山あげるよと、これは非常に助かり、軽トラでもらいに行ってきました。
ブロック | 20,520円 |
12mmパネコート カット代 | 83,050円円 |
できるだけカットする手間をはぶきたかったので長物を使ったので
補強はたくさん入れました。ビスが折れても補強で木材があることでボトムが下がらないようにイメージして
沢山入れました。これが日中の作業では強烈にしんどかった!!!
今思えば頑張った甲斐があります。
おそらく年月が経てば劣化して木は腐り、ビスは振動で折れるでしょう。

燻木で補強

補強に使ったあまり

骨組み1

骨組み2

頂いた4M材木
燻木を材木屋さんに沢山もらったので補強材として使いました。
これはめちゃくちゃ助かりました!
コーピング5.5M×4本
コーピングは以前に鹿の壺のクォーターを作ったときに余っていたコーピングを使い
足りない1本だけ仕入れました。
60.5のコーピング 少し太めのパイプになります。
スタッフが前職で溶接の仕事をしていたこともあり溶接もなんなく進みました。
コーピングの止め方も施工する人によっていろいろですが僕は裏からピアスビスで止める簡単なやり方です。
いよいよスケートライトを張っていきます。

ボトム部分

R部分

コーキング入れ

下地全体
下地を9mmを2枚 スケートライト6mmを1枚の順番です。
本当なら下地を3枚ぐらい入れたかったのですが予算の都合で今回は2枚
その分、しっかり防腐剤を塗りさらに縁をペンキを塗り
そしてさらに縁にコーキングを塗りました。
やったことが無いのでわかりませんが恐らく縁から腐ってくると思い
縁周りを塗りまくり!
YouTubeなどで防水のやり方などでコーピングを水で薄めて塗ると防水効果があると出てたので
やってみましたがコーキングがうまく水に溶けないので直接コーキングを塗ってへらで薄く伸ばしました。
厚く塗ってしまうと仕上げ面に段がつくので注意しました。
スケートライトは大阪の代理店さんのところまで取りに行きました。
サイズが1220×2440ということで何とかハイエースに乗るサイズ!
このスケートライトがなにせ高い!1枚35000円ですよびっくりです。たしかコロナ前に問い合わせたろころ
27000円だった気がします。
スケートライトはホームセンターなどには売っていません。アメリカから輸入している代理店さんから仕入れるしかありません。
https://1211ramplab.com/
いろいろとみていると西日本はスケートライトを使うところが多く
東日本はゲータースキンを使うところが多いようです
スケートライトを施工するときは少人数では行わないほうがいいと思います。
なにせ硬いので室内のミニランプ施工とはわけが違います。
硬い、よらない、下穴開け、ざぐり、ビス止めと作業泣かせです。
ただ仕上がりはめちゃくちゃ綺麗
スケートライト 30枚 | 1,155,000円 |
ビスはステンレスビス、本来ならばウッドデッキ用のステンレスビスを使うのがいいと思うのですがこちらも何せ高い!!!

ウッドデッキ用ステンレスビス

木用ステンレスビス
100本で5千ぐらいします。高いよね~
1500本ぐらい使用するので今回はウッドデッキ用はあきらめて
普通のステンレス木ネジを使うことに
これなら1箱2千円ぐらい
ただ少し細いので折れる可能性はあります。そんなことはわかってますが予算の範囲以内で考えると仕方がありません。
クラファンで支援していただいた金額の使い道公開
ファイヤーキャンプと言うプラットフォームを使い、クラウドファンディングをしました。
目標金額は250万
達成するとファイヤーキャンプ側に17%の手数料がとられます。
今回EKLに入金された金額は手数料を抜いた2,081,280円でした。
それでは使い道を公開しますね
材料名 | 買った場所,枚数 | 金額(税込み) |
リターン用Tシャツ 50枚 | SeeQ Creationlab | 57,552 |
キシラデコール 防腐材 | ペンキのササキ 楽天 | 29,370 |
2×4 12F | ビバホーム | 15547 |
2×4 12F | ビバホーム | 25,677 |
2×4 12F | ビバホーム | 20,482 |
木材カット 12mmコンパネ | ファーストカルム | 83,050 |
砕石 | 株式会社丹羽由砕石 | 8,500 |
砕石 | 株式会社丹羽由砕石 | 9,800 |
砕石 | 株式会社丹羽由砕石 | 10,500 |
2×4 12F | ビバホーム寝屋川 | 93,861 |
カット代 | ビバホーム寝屋川 | 1,650 |
Gatorskins Ramps サーフェス 屋外用 | 井上すだれ | 1,155,000 |
キシラデコール 防腐材 | ペンキのササキ 楽天 | 29,3700 |
ラワン9mm 30枚 | ビバホーム | 46,398 |
ブロック10cm 30個 | コーナン | 6,840 |
ラワン9mm 50枚 | ビバホーム | 78,667 |
ラワン9mm 50枚 | ビバホーム | 78,091 |
ブロック10cm 30個 | コーナン | 6,840 |
ブロック10cm 30個 | コーナン | 6,840 |
砕石運搬代 | 藤田工務店 | 22,000 |
キシラデコール 防腐材 | ペンキのササキ 楽天 | 29,370 |
企業横断幕 | makumaku | 17,644 |
ブルーシート | コーナン | 6,512 |
ビス | コーナン | 7,238 |
パネコート | コーナン | 15,591 |
面張 | 外注大工予定 | 100,000 |
防腐材 | コーナン | 2,728 |
ステンレスビス | コーナン | 6,534 |
ステンレスビス | コーナン | 4,356 |
ステンレスビス | コーナン | 2,178 |
ステンレスビス | コーナン | 13,260 |
コーピング 運搬 | SUI METAL WORKS | 12,000 |
ステンレスビス | コーナン | 5,849 |
ドリル | コーナン | 2,298 |
2025/08/26時点
合計:2,011,593円
残り:69,687円
なんだかんだでほぼ支援しただいた金額は使うことになりました。
意外と野外に木材のセクションを置くと大きさにもよりますがお金がかかりますね
もっといい方法があれば是非教えてください。
初めての野外でのランプ作り、今思えばもっとこうしとけばよかったなどいろいろ勉強になりました。
何年もつかわかりませんがメンテナンスを繰り返しながら大切に使いたいとおもいます。

スケートライト張り終
あと少し手直しなどがあるので滑走は8月30日から予定しています。
最後に
支援してくれた人がいなければ今回のプロジェクトは成功していません
本当にありがとうございます。
手伝ってくれたいろんな方にも感謝します。
僕たちのパークにはパブリックにはないコミニティーがあります。
コミニティーがある以上、運営は厳しいですがいろいろとチャレンジしていきたいと考えています。
今後もよろしくお願いします。

この記事へのコメントはありません。